魔王ラプソーン

◆ラプソーンの地図入手方法
地図入手条件:配信クエスト179「ボクのパンツを返して」の初回報酬

オーブ:パープル

報酬:ラダトームグローブ(魔王Lv:1-8)トロデーンズボン(魔王Lv:9-40)トロデーンバンダナ(魔王Lv:41-68)トロデーンの服(魔王Lv:69-99)

弱点:光


◆推奨装備


メタルキングの盾


しんぱんのかぶと
アポロンのかんむり
はるかぜのぼうし
ふゆぞらのぼうし

上半身
メタルキングよろい(戦士系)
セラフィムのローブ(魔法系)
おうじゃのマント(上記の2つが装備出来ないキャラ)
そうてんのトーガ(上記の3つが装備出来ないキャラ)


げんまのこて
ゴームのてぶくろ(げんまのこてを装備出来ないキャラ)

下半身
マジカルスカート
レッドタイツ
ホワイトタイツ
※男性はどちらか好みで


イデアのサンダル
メタルキングブーツ
オベロンのくつ

装飾品
ラッキーペンダント
ほしふるうでわ
※いずれかを好みで


◆ラプソーン攻略

他の魔王と違い、なおかつ何よりも大きな特徴なのがどれだけLvが上がっても2回行動という点。Lv41以降になっても行動回数が増えないので、楽と言えば楽。

原作とは違い、通常攻撃も使用する。

念じボールは原作同様反射・軽減不可能の2回攻撃で、一人が狙われると危険に陥るが盾ガードは可能。

怪しい瞳は強制睡眠の効果。回復役やメインアタッカーが受けると厳しい。回復手段を全員に持たせておくのを忘れない事。

レベルが上がると神々の怒りや流星を使用する。前者は一人に集中すると危険、後者は耐性が無いと最終的には壊滅的なダメージを受ける。メタルキング鎧やセラフィムのローブ等の土属性耐性で軽減しよう。

なお、前者は隕石を空から降らす、後者は流星を空から降らすという似たような攻撃だが、属性が有るか無いかという違いがある。

Lv40迄は瞑想を何度も使われると長期戦になる。但し、Lv41以降は固定パターンでのみの使用なので殆ど気にしなくても良い。

不敵に笑うは原作と同様何もしてこないサービス行動だが、Lv41以降は下記のパターンでしか使わなくなるので、さほど隙と呼べるものでもなくなる。

オルゴ・デミーラ同様痛恨の一撃はないが、代わりに通常の1.5倍のダメージを与える叩きつけを使用する。高レベルになればこれが事実上の痛恨の一撃になる。回復役はHPが満タンでも即死することがある。

本物の痛恨ではないので、盾の秘伝書が全く役に立たない(逆に言えば、必要ない)のも厄介。

高レベルになったら回復役は予め2人用意するか、せかいじゅのはを全員に持たせておいたり、杖の秘伝書を蘇生呪文が使えないキャラに持たせておくのも手。

状態異常は耐性無視の怪しい瞳のみなので、防具は属性防御のみを考えるようにすればよい。

しかし、問題なのが攻撃の多彩さで、炎(メラ系呪文)、氷(輝く息)、雷(イオ系呪文)、土(流星)と使ってくる攻撃属性の種類が多い上に呪文・息・その他に分かれておりミラーシールドやといきがえしではフォローしきれない。

結局は属性防御をしっかりと行うのが一番確実なため、前述の通りメタルキング鎧や盾、セラフィムのローブ等の土属性に耐性があるものを優先して選択すること。

アクセサリーは確実に先制できるようにほしふるうでわやぶとうかの証か、身かわし率上昇のためにラッキーペンダントあたり、足部防具にはメタル系ブーツやりせいのサンダル系が最適。

魔王の中では素早さが低い方なので、素早い職業であれば他のアクセサリを装備する余裕もある。

守備力低下も魔王の中では効きやすい方で、またどれだけレベルが上がっても2回までしか行動しないため効果が切れるのも遅いので狙う価値はある。

竜王やエスターク同様会心の一撃に反応して怒り狂う性質があるため、後攻で会心の一撃を出した場合はそのキャラが大ぼうぎょをすることで安全にやり過ごせる。

逆に先攻で会心の一撃を出して一気に攻められる危険性もあることを認識したい。

但し、怒り狂っている状態でも念じボール、神々の怒りのランダム数回攻撃は怒り対象キャラの有無に関わらずパーティ内からランダムでダメージ対象が選ばれるので注意。

凍てつく波動はLv1から使用するが、Lv41以降は以下のパターンC(後のマダンテシーケンス)でしか使わなくなる。

Lv41以降は以下のパターンで行動する。

パターンA:通常攻撃、たたきつける、輝く息、神々の怒り、念じボール

パターンB:メラガイアー、イオグランデ、流星、怪しい瞳、不敵に笑う

パターンC:めいそう→不敵に笑う→マダンテ→凍てつく波動→祈り

(Lv41〜56ではマダンテ、祈りは飛ばす)

必ずパターンA→パターンB→パターンC→パターンA…の順番で行動するが、いつ移行するかは完全にランダム。パターンBは呪文が多いので、ミラーシールドが有効。

パターンCではマダンテを使用するが、見れば分かる通り、マダンテが来るタイミングも決まっておりなおかつ常時2回行動の為先読みができる。

めいそうを使ってきたらすぐに大ぼうぎょをすべし。

◆入手アイテム

Lv:1-3
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:ラダトームグローブ:20%

所持アイテム3:パープルオーブ:10%

Lv:4-8
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:ラダトームグローブ:25%

所持アイテム3:パープルオーブ:10%

Lv:9-15
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンズボン:15%

所持アイテム3:パープルオーブ:11%

Lv:16-25
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンズボン:20%

所持アイテム3:パープルオーブ:11%

Lv:26-40
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンズボン:25%

所持アイテム3:パープルオーブ:12%

Lv:41-56
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンバンダナ:20%

所持アイテム3:パープルオーブ:12%

Lv:57-68
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンバンダナ:25%

所持アイテム3:パープルオーブ:13%

Lv:69-80
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンの服:15%

所持アイテム3:パープルオーブ:13%

Lv:81-90
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンの服:20%

所持アイテム3:パープルオーブ:14%

Lv:91-99
所持アイテム1:ちいさなメダル:100%

所持アイテム2:トロデーンの服:25%

所持アイテム3:パープルオーブ:15%


魔王の地図
TOPへ戻る